投稿日2023.9.14 2023年5月【スタートアップ】注目のニュース 政策共創プラットフォーム『PoliPoli』(https://polipoli-web.com/)を運営する事務局が、2023年5月の「スタートアップ」に関する注目ニュースをお届けします! (1)法人登記の代表取締役の住所を原則非公開に見直しする提言が岸田総理に提出される 会社登記の際に登記簿に...
投稿日2023.9.14 特集|骨太の方針2023【デジタル】 2023年6月16日、政府は『骨太の方針2023』を閣議決定しました。正式名称は、「経済財政運営と改革の基本方針2023 加速する新しい資本主義〜未来への投資の拡大と構造的賃上げの実現〜」です。 骨太の方針は、総理大臣をトップとする経済財政諮問会議で決定されています。国が取り組む重要な政策課題...
投稿日2023.9.13 今枝宗一郎議員に聞く!カーボンニュートラルの鍵「合成燃料」とは 国内外で発生するさまざまな異常気象による災害の理由として、温室効果ガスによる気候変動が指摘されています。そこで政府は、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする「カーボンニュートラル」を2050年までに目指すことを宣言しました。 このカーボンニュートラルを実現する上でいま注目を集めて...
投稿日2023.9.8 「すべての人にテクノロジー教育を」。ライフイズテック・讃井康智が政治行政と協働して目指す理想の教育 対話型AI「ChatGPT」をはじめとするAIの進化が著しい現代において、テクノロジーへの理解はますます重視されるようになってきています。 今回は全世代向けにテクノロジー教育を提供している、ライフイズテック株式会社 の讃井康智さんに、ライフイズテックが目指す教育のあり方、それを実現するためのル...
投稿日2023.9.5 元ワクチン接種推進担当大臣の堀内詔子議員に聞く!コロナ禍後のインバウンド回復の鍵「高付加価値化」 2023年6月の訪日外国人数(推計値)は、前年同月(12万430人)の17倍強の207万3300人で、コロナ禍前の約70%の水準まで回復しています。 自民党・観光立国調査会のメンバーとして観光政策に携わる堀内詔子議員(以下、堀内議員)に、コロナ禍後のインバウンド回復のポイントと、政治への思いな...
投稿日2023.9.1 生成AIとは?ガイドラインや利点、リスクについてわかりやすく解説 近年さまざまな種類のコンテンツを生み出せる生成AIの注目が高まっています。自治体の業務や教育現場などへの導入も実施・検討されているため、その注目度は更に加速していくと言っていいでしょう。 生成AIには、プロンプト(命令文)を重ねていくと自己学習を行い、新たなコンテンツや提案を生み出せるという強...
投稿日2023.9.1 父親の育休とは?制度や日本の現状と背景、課題について簡単に解説 近年、日本では母親の育休取得が当たり前になってきていますが、父親の育休の取得率が少ないのが課題でした。そこで、より父親が育休を取りやすくなる社会を目指し、2022年10月1日から「産後パパ育休」が創設されました。 産後パパ育休とは、産後8週間以内に28日間(4週間)を限度とし、2回に分けて摂取...
投稿日2023.8.30 ALPS処理水とは?2023年の貯蔵率や安全性について簡単に解説 ALPS処理水(アルプスしょりすい)とは、原子力発電所で発生した放射性物質を含む汚染水を浄化処理し、除去できないトリチウム以外の放射性物質を、海洋放出の規制基準値を下回る状態にした水のことです。 福島第一原発の敷地内に現在も貯蔵され続け、貯蔵しているタンクは既に1,000を超えている現状です。...
投稿日2023.8.28 出産費用の負担軽減へ!国光議員が語る少子化政策の「本丸」とは? 日本の少子化が止まりません。2022年の出生数は79万9728人と過去最少をまたもや更新しました。国の推計より11年早く80万人を割り込むなど、出生率の反転に向けた打開策は見えていません。 そこで政府は、6月に「少子化対策」として「子ども未来戦略方針」をまとめました。その中で、自由民主党・国光...
投稿日2023.8.9 自民党・青年局長の鈴木憲和議員が語る 「若者の政治参画」と「日本の未来」 2016年に選挙権年齢が18歳に引き下げられ、若者の政治参加に大きな関心が集まりました。しかしながら、直近2回の国政選挙では10代〜30代の投票率が全年代の平均投票率を下回り、低い水準にとどまっています。日本の未来を担う若者世代の政治参画は重要な課題です。 2022年に、“若手政治家の登竜門”...
投稿日2023.7.28 合成燃料とは?種類・メリット・e-fuel実用化への課題を解説 合成燃料とは「CO2(二酸化炭素)とH2(水素)を合成して製造される燃料」のことです。 温室効果ガスの排出量から吸収量を差し引いて、合計を実質的にゼロにすることを目標とする「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」では、合成燃料「e-fuel(イーフューエル)」を2040年までに...
投稿日2023.7.28 孤立孤独対策推進法とは?孤独・孤立の課題解決法案について簡単解説 近年、社会の変化により孤独感や孤立が深刻化している日本。そのため、内閣官房は令和5年3月3日に「孤立孤独対策推進法」を提出しました。 この記事では、その概要や目的、具体的な施策などについて詳しく解説します。 1、孤立孤独対策推進法の概要 (1) 孤立孤独対策推進法の目的 孤立孤独対策推進...
投稿日2023.7.28 不妊治療の保険適用はいつから?保険適用の年齢・回数など条件を解説 近年、日本では不妊症が問題となっており、不妊治療を受ける夫婦も増えています。不妊治療は高額な費用がかかるため、経済的な負担も大きいものです。 しかし令和4年(2022年)4月からは、不妊治療の保険適用範囲が拡大されています。それ以前は、体外受精などの不妊治療は保険の適用範囲外でした。現在は、夫...
投稿日2023.7.28 出産費用の保険適用はいつから?保険適用条件・妊娠で利用できる制度 出産費用が保険適用になるかどうかは、日本で話題になっている問題の一つです。 2023年4月時点で岸田文雄総理大臣は、出産費用の保険適用について「令和8年度(2026年度)をめどに自己負担が生じない制度を検討する」と表明しました。 また、2023年4月からは出産育児一時金の支給額が上がって...
投稿日2023.7.25 初代・経済安全保障担当大臣 小林鷹之議員に聞く!経済安全保障の重要性とその未来 半導体不足など、私たちの生活でも身近になっている経済安全保障。2021年岸田政権で創設された経済安全保障担当大臣の初代を務めた小林鷹之議員(以下、小林議員)に経済安全保障の必要性と日本における展望、さらに政治への思いについて聞きました。 (聞き手・文責:株式会社PoliPoli 中井澤卓哉) ...
投稿日2023.6.7 デジタル改革関連法とは?概要と私たちへの影響を解説 デジタル技術の進化は、私たちの生活を大きく変えています。その中で、政府はデジタル化を推進し、社会全体の利便性を向上させるために、新たな法律を制定しました。それが「デジタル改革関連法」です。この記事では、デジタル改革関連法の概要と、それが私たちの生活や仕事にどのように影響を与えるのかを解説します。 ...
投稿日2023.6.7 教育公務員特例法とは?2022年の改正案についてわかりやすく解説 「教育公務員特例法」とは、教員や教育関係者の特別な法的地位と権限を定めた法律です。教育の現状に合わせ、法律も改正されています。 この記事では、以下について紹介していきます。 教育公務員特例法とは? 教育公務員特例法の主な条文 2022年 教育公務員特例法の改正 ...
投稿日2023.6.7 入管法改正とは?2023年時点での法律の内容・問題点を簡単解説! 「入管法」とは、公正な出入国在留管理・外国人の退去強制・難民の認定について定めている法律です。 現在、ウクライナ避難民の受け入れなどもあり、入管法の改正が注目を集めています。 この記事では、以下について紹介していきます。 入管法とは? 入管法改正の歴史 外国人労働者...
投稿日2023.6.5 LGBT法とは?性的少数者への理解推進と平等権の確立を目指す法律 LGBT法に関する議論が与野党間で活発になっています。 広島サミットを控えた2023年5月18日には「LGBT理解推進法案」が国会に提出されました。 今回提出された法案が成立した場合、LGBTに関する日本で初めての法律となります。 では、LGBT法とは具体的にどのような法律なのでしょう...
投稿日2023.5.24 日本が推進する「自由で開かれたインド太平洋」の重要性とは?小田原議員が実現したい日本外交のあり方 日本が提唱した外交構想である「自由で開かれたインド太平洋」(英:Free and Open Indo-Pacific=FOIP、以下「FOIP」)。2023年3月20日に、岸田内閣総理大臣が訪問先のインドにて、「インド太平洋の未来~『自由で開かれたインド太平洋』のための日本の新たなプラン~“必要不可...